toggle
ブログ
2015-03-08 | ブログ

海苔の贈り物が使えるシーンってどんなとき?

00000020_eye_catch__thumb

海苔は様々なシーンで活躍する優れものなのです。
まいど!戸田理平商店の若旦那(見習い)です。

卒業や新生活のシーズンですね。
様々な門出には、贈り物が付き物です。

ということで、今回は海苔ギフトが使えるシーンを列挙してみます(途中から門出関係なく列挙します)。

◆御祝・慶事

・卒業祝い(卒園祝い)
・(定年・)退職祝い
・入学祝い(入園祝い)
・就職祝い(入社祝い)
・開業祝い(開店祝い)
・結婚祝い
・引き出物
・出産祝い
・内祝い
・新築祝い
・引越し祝い
・成人祝い
・長寿祝い(還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿、白寿、百寿、茶寿)
・誕生日祝い(誕生日プレゼント)
・記念祝い(結婚記念、各種○周年祝い)
・快気祝い

(などなど)

【由来】

あまり知られてないかもしれませんが、海苔は古くから縁起物として重宝されておりました。
昭和20年代まで海苔の生態系が明らかになっておらず、昔は漁師さんの勘と経験のみで海苔養殖をしていたため、年によっては豊作だったり全く採れなかったりと、運に左右されるものでした。
そのため海苔は運草と呼ばれ、縁起の良いものとしておめでたいときの御進物に使われるようになったそうです。
ただでさえ海苔は希少で高級なものだったので、より贈答品として好まれたのだと思います。

皆さんも今後海苔を贈る際は、「幸運に恵まれますように」という想いを込めて頂き、その理由も是非お相手に伝えてみて下さい。
きっと、より喜んで頂けると思います。

実際に当店でも、最近の事例のみでも(婚礼)引き出物や(出産)内祝い、誕生日祝いなどで御注文を頂きます。

◆法事・弔事

・香典返し
・法事・法要・仏事の引き出物・返礼品

香典返しに多いため、海苔が縁起物というイメージが定着し辛くなっている気もします。
法事関連で海苔が多い明確な理由は分かりませんが、精進料理に利用できることや、
日持ちのする乾物で、重くなくかさばらない、といった点が評価されているように思います。

当店も葬儀向け香典返し用に、業者のお客様へ卸すことがとても多いです。
一昔前は「香典返しの海苔」はまずいものの代名詞だったなんて噂を聞いたことがありますが、当店の海苔はその常識を覆すものです。
「香典返しの海苔なのにこんなに美味しい」というきっかけで御注文を頂くことも実際にあります。

◆季節の贈り物

・お年賀
・寒中見舞い(寒中御伺)
・お中元(暑中見舞い、残暑見舞い)
・お歳暮

◆その他

・各種お見舞いとその返礼
・各種御挨拶・手土産(結婚挨拶、引越し後の隣人挨拶)
・各種差入れ
・各種景品
・神饌(お供え物、御供物)

これらも上述の縁起物として海苔が好まれた結果、使われるようになったと考えられます。
お中元やお歳暮は法人/個人問わず毎年多くの御注文を頂きます。

また、地元のビッグニュースとしては、町内のお祭り(4月第一土日に為当稲荷神社である花の撓大祭)で恒例の餅投げ(当たり付)の景品として、当店の海苔が使われる予定です!
神社へのお供えとしても、海の物として海苔が良く利用されるのは、縁起が良いという理由もあるはずです。

縁起物の由来から、「結婚式二次会のビンゴゲームの景品どうしよう…」とお悩みの幹事さんにもお勧めです。
「幸運に恵まれますように」と綺麗に伝えてもよし、運草の由縁から「一発当たりますように」的なノリで盛り上げてもよし、です。

どうでしょう?
贈答品で悩んだ際の参考になれば幸いです。

逆に「こんな時に海苔を贈った(貰った)よ!」なんて体験談もありましたらお聞かせ下さい!

…あ、バレンタインホワイトデーでも使えましたね!(笑)

ではでは、今後ともごひいきにっ!

海苔の佃煮はお好きですか?御家庭でも簡単に作れます。

00000015_eye_catch__thumb

ごはんのお供にピッタリな海苔佃煮の作り方って…?とっておきレシピを海苔屋が紹介しちゃいます。
まいど!戸田理平商店の若旦那(見習い)です。

今回はレシピな内容をお届けします。

皆さんは海苔の佃煮を買ってますか?それとも作ってますか?

周りの知人から良く「佃煮はあるの?佃煮好きじゃんね」と言われます。
当店では佃煮商品を出してはおりませんが、たまに社長が作ります。

でも社長は長年の海苔屋経験から、詳細な分量ではなくそのときそのときで調整して作っております。
概要レシピを紹介しますが、それだけでは作ったことない方にはハードルが高い!
ということで、幾つか参考になるお勧めレシピも併せて御紹介したいと思います。

以下のレシピを見て感じられるかもしれませんが、海苔の佃煮は実は結構簡単に自分で作れてしまいます。
自作の良い点としては、湿気ったり、日が経ち風味が落ちてしまった焼海苔が美味しく生まれ変わることです。
「大量に貰ったのだけれど消費し切れない…」「少し口に合わなくて処理に困ってる…」なんてときには絶好の佃煮チャンスです。

◆『10分でできる海苔の佃煮』

http://ameblo.jp/animo-mom/entry-11976522675.html

【材料】 (4人分)
■海苔・・・全形10枚
■水・・・200cc
■しょう油・・・大さじ4
■砂糖・・・大さじ3
■胡麻・・・大さじ4
(大人用に■唐辛子・・・大さじ1)

いつも美味しそうなレシピブログを更新されている りさママさん のレシピです。
リンク先では最初に海鮮鍋が紹介されており、これがまたとっても美味しそうなのですが、じっと堪えて下の方にスクロールして下さい。
佃煮レシピが載っております。

◆こうちゃんレシピ「海苔の佃煮」

http://blogs.yahoo.co.jp/boooy2005/49758878.html

こちらはプロの方なのでリンクのみです。写真や器へのこだわりが流石です。

◆簡単!オリジナル海苔佃煮

http://www.j-nori.com/recipe_t06.html

材料 (時間:約15分)
○海苔5枚
○お酒・しょうゆ・みりん・砂糖

こちらは海苔産業情報センター様のレシピで、電子レンジを使って簡単に作れるものです。斬新さを感じます!

00000015_eye_catch__thumb
↑こちらは若旦那がレンジを使って作った佃煮です。器にだけはこだわりました。

◆海苔屋の社長が教える「海苔の佃煮レシピ」

 【材料】
・焼海苔
・昆布
・干し椎茸
・砂糖
・つゆの素

1. 昆布と干し椎茸を細かく刻んでだしを多めに取る
2. 昆布と椎茸が柔らかく煮えたら焼海苔を手でちぎって入れる
3. 海苔がとろとろになったら、砂糖とつゆの素で味付けをする(量はお好みで)
4. 佃煮状態になるまで、とろ火で煮込む(ときどき、しゃもじ等で焦げ付かないように混ぜる)
※もっと本格的にしたい場合は、青海苔(アオノリ)やアオサを混ぜて作る

ここで海苔の佃煮の注意点ですが、通常の焼海苔の状態に比べてあまり日持ちしません。
目安として大体一週間以内に食べ切るようにされることをお勧めします。
逆に言えば賞味期限が長い市販の海苔佃煮は…デリケートな方は気を付けて下さいね。

如何でしょう?
基本的には「海苔と水を入れて、調味料を加えて煮込む」なのですが、レシピによってバリエーションがあります。
基本パターンを押さえたら、是非お好みの調味料を調整してオリジナル海苔佃煮を作ってみてはどうでしょう?
きっと色んな味が楽しめますよ。

そして海苔の佃煮はTKG(卵 かけ ご飯)との相性もバッチリで、「海苔の佃煮」「バター」「わさび」を合わせてTKGにすると禁断の美味しさになるという噂を聞いたことがありますし、
海苔の佃煮チーズトースト(お好みでマヨネーズオプション)もヤミツキになる程うまいという説もあるようです。
他にも色んな料理のトッピングに使えたりしますので、そちらも試してみて下さいね。

お勧めの素敵レシピや組合せ案が見付かったら是非教えて下さい!

あ、保存用にお気に入りの密封容器の御準備もお忘れなく。

ではでは、今後ともごひいきにっ!

2015-02-20 | ブログ

海苔は英語で?海外に住む知人に実際どうかを聞いてみました!

00000014_eye_catch__thumb

前回の記事の裏取りの意味も込めて、聞いてみました。

まいど!戸田理平商店の若旦那(見習い)です。

前回の記事「もしもの際も安心!海苔を英語で伝えられると外国人との会話ネタの一つになります!」にて海苔は英語で何と言うかをお伝えしました。

しかし、自分の偏った経験やWeb調査だけではなく、実際に海外に居住している(または居住経験のある)人の意見こそが重要ではないかと思い、数名の知人に聞いてみました。
以下、簡単にまとめます。

◆ヒアリング対象者
①オーストラリア在住のAさん
②アメリカ在住、中国語も話せるBさん
③スイス在住(ドイツ語圏)のCさん
④ドイツ赴任経験有、世界中を旅行しまくりDさん

◆最もポピュラーそうなのは”seaweed”
ほぼ皆さんが「seaweedかなぁ」と挙げてくれました。

特に興味深いなと思った御意見は、Aさん「寿司は人気なので、寿司の海苔は”seaweed”だと皆大体知っている。他の海藻をあまり見ない。見たとしてもワカメ(”wakame”と知ってる人もいる)。昆布の存在はあまり知られていない。こっちの人からしたら海藻の種類がないから”seaweed”はほぼ海苔をさす。」とのことで、昆布はかなりマイナーなことに驚きました。

◆”nori”でもたまに通じる
と答えてくれたのはCさん。「スイスでも寿司が好きな人は多いので”ノリ”という単語を知ってる人も時々いる。こちらのスーパーでも海苔が売っているくらい。住んでいるドイツ語圏では海苔は”Algen”(海藻)と言っている。」とのこと。
ヨーロッパ圏で海苔を何と言うか軽くWebで調べてみたところ、”Algen”に似ている表記が多く見付かりました。おそらくどれもギリシャ辺りの「海藻」的な言葉から来ているんじゃないかと予想されます。

以上から察するに、”seaweed”がメジャーで、”laver”はマイナーな言葉だと言えそうです(イギリス近辺の事情をヒアリングできてないのでまだ偏りはありますが)。”nori”で通じるかどうかは試していない方も多く分からない…といったところです。
辞書で最初に”laver”が出てきたとしても、御注意下さい。

また、機会があったら周りの人に聞いてみて頂けるという方もいらっしゃいましたので、最新情報を得られましたら更新致します。

因みにですが、Bさんから前回記事の海苔の中国語「紫菜」のカタカナ表記について指摘を頂きましたので、こっそり直しておきました。Bさん、謝謝です!

海外での海苔の呼び方について(特に英語)、「laverとも結構言われるよ」ですとか「やはり圧倒的にseaweed」ですとか、皆様の経験談も是非教えて下さい!

ではでは、今後ともごひいきにっ!

※2016年1月25日追記※

「30年近く前から全自動乾海苔製造ラインの海外輸出に携わった」という凄い方から御連絡を頂きました!

海外に対するビジネスということで、海苔乾燥機などの英文仕様書が必要です。
仕様書を英文にする際、海苔の英訳は”sea laver”を使用されたとのことです。
“seaweed”では海藻全般を差すので、他の海藻と差別化ができる表現として”laver”を採用し、「海の幸」の意味を込めて”sea”を付け、”sea laver”になった模様です。

また、特に欧米では海藻に関する知識はほぼ皆無だそうです。
「何種類もの海藻を食べ分けている」こと自体が独特の文化なようですので、外国の方と英語で海苔の話題になった際は、”a kind of seaweed”だよと、海藻の一種であることを伝えて、もう一歩説明するときに”laver”を使用するとsmartかもしれません。

2015-02-17 | ブログ

もしもの際も安心!海苔を英語で伝えられると外国人との会話ネタの一つになります!

00000013_eye_catch__thumb

グローバルなこの御時世、いつ海苔を英語で伝えたいシーンが来るか分かりません。
まいど!戸田理平商店の若旦那(見習い)です。
姉から「筆者だと間違われる」と非常に軽いクレームを頂きましたので、今回はこんな名乗りでお届けします。

まず最初に、タイトルとは別で大ニュースがあります!

なんとあの「いいじゃ ないのぉ~」「だめよだめだめ」の日本エレキテル連合さんがラグーナ テンボス(ラグーナ蒲郡)にやって来ているみたいです!
2/15(日)、21(土)、22(日)の3日間、ラグナシア 屋外特設ステージでライブステージとオリジナルグッズ販売をされるそうです。

http://lagunatenbosch.co.jp/event/2014/ereki/index.html

良くぞ東三河においでてくれました。
生で彼女達を見るチャンスですね。

ところで、
ラグーナ蒲郡から当店までは車で10分程度と近く、道順もとてもシンプルです。
(ラグーナ前の国道23号を豊橋方面に向かい、「御津町入浜」を左折して県道31号を進んで頂ければ当店のある「為当町新道」の交差点までわりとすぐです。)

もしラグーナにお越しの際は、少し足を伸ばせば当店にお寄り頂けます。

と、東三河ネタは以上としまして、次はもっと世界的なネタをお伝えしたいと思います。

皆さんは、海苔は英語で何と言うか御存知ですか?

私は前職でサラリーマンをやっていた際、アメリカに出張する機会があり、その際に調べたことがあります。

幾つかの言い回しがあるようなので一つずつお伝えします。

・nori

まず、nori(ノリ)です。そのままですね。
日本食ブームにより、日本食をある程度知っている人ならこれで通じちゃうと思います。
noriで通じなかったら、次です。

・seaweed

次に挙げたいのは、seaweed(séa・wèed、シーウィード、スィーウィードゥ)です。
※環境によっては発音記号が正常に表示されないかもしれませんが、御容赦下さい
直訳は「海藻」なので、ワカメやコンブ等も含まれる言葉なのですが、一般的に海苔を差すことが多いみたいです。
因みにワカメは”wakame”で通じたり”brown seaweed”と区別すれば良さそうで、コンブは”kelp”や”sea tangle”といった別の単語があるようです。
ヒジキもseaweedの一つですし、海外では「海藻」と括られるものを日本人は如何に多くの種類に分けて食していたのかと驚きます。

・laver

最後に挙げるのは、laver(léɪvɚ‐və、レイバー、ラーバー、レイヴァ)です。
辞書によってはこれが真っ先に出てくるのですが、これはイギリスのウェールズ南部地方で古くから食用されていたようです。
厳密な歴史は分かりませんが、laverを加工した”laverbread”という海苔食品が1607年に文献で初見されるくらいの古さみたいです。日本はもう江戸幕府ですね、大阪の陣はまだですが。
なのでlaverはイギリス英語では比較的一般的なようですが、アメリカでは馴染みが薄いように感じます。

つまり、noriで通じなければ、アメリカ寄りならseaweed、ヨーロッパ寄りならlaver、くらいの心持ちで良いのではないかと思います。

※海外に住む知人や、海苔機械の仕様書英文化に携わった方の生の声はこちらでまとめています。
海苔は英語で?海外に住む知人に実際どうかを聞いてみました!

では次に、我々が良く食する加工海苔はどうなるでしょうか?

・焼海苔
baked(ベイクト) nori(またはseaweed, laver)
※以下もnoriと書いた部分はTPOに応じてseaweed/laverに置き換えて下さい
toasted(トーステッド) nori
roasted(ローステッド) nori
のように、「焼かれた」を直訳した感じですね。

・味付海苔
seasoned(シーズンド) nori
flavored(フレーバード) nori
これも「味(香り)を付けた」を直訳した感じです。

味付海苔も焼海苔と同様に焼く加工を施していますので、
商品によっては複合的に記載されることもあるようです。

こちらはセントレア近くに出来た某倉庫型店舗にあった海苔商品です。

1422757221758

“ROASTED SEASONED SEAWEED”と記載されています。

・焼く加工をする前の板海苔(乾海苔、干し海苔、生海苔、黒海苔などと言われたりもします)
dried(ドライド) nori

このように、海苔の加工食品は「~された海苔」という形の直訳をされるようです。
加工海苔には他にも佃煮ですとか色々ありますが、英語サイトではありませんので割愛します。
興味のある方は色々とググってみて下さい。

因みに、幕末に日本に来たアメリカ人が「日本人は紙と木でできた家に住み、黒い紙を食べる」といった説明をしたと聞いたことがあります。欧米の方々にはとても美味しそうなものには見えなかったようです。
もし海外の方から「日本人が食べるという黒い紙は美味しいのか?」と聞かれたら、
「もちろんさ!特に戸田海苔は最高だよ!」と答えて当店の海苔をお渡し頂ければ幸いです。
日本の海苔は美味しいということを海外の方に誤解なく伝えるため、万一に備えて御自宅には美味しい海苔を常備しておいて頂くことをお勧め致します。

最後に、英語以外にも韓国語と中国語にも触れておきます。

・韓国語
김(キム)
※環境によってはハングルが正常に表示されないかもしれませんが、御容赦下さい
Glosbeという辞書で調べたところ김には「雑草」という意味もあるようなので、”seaweed”に近い言葉ですね(”weed”は「雑草」という意味があるので、”sea weed”は「海の雑草」と直訳できる)。

・中国語
紫菜(zǐcài、ヅーツァイ)
※環境によってはピンインが正常に表示されないかもしれませんが、御容赦下さい

この表記は昔日本でも使われていたようです。この中国語を参考にしたと思われますが、中国人は海苔を食さなかったようです。
海苔が昔から食されていたのは日本と韓国くらい(後はイギリスのウェールズ地方)だったようなので、色々なものが中国から渡ってきている歴史的事実から見ると少し意外でした。これはきっと島国と大陸国の違いなのでしょう。

紫菜がいつ日本で登場したかをはじめ、
海苔の歴史などは[海苔のこと]ページにも書いてありますので、宜しければどうぞ御確認下さい。

というわけで、
今回は「海苔を英語で」というテーマでお伝えさせて頂きました。
“sushi”とセットで”nori”も世界中にすぐ理解される世の中になると良いなと思います。
※当店に海外進出の予定はございませんが。

ではでは、今後ともごひいきにっ!

2015-02-13 | ブログ

たったこれだけ!?お手軽な海苔ダイエットと嬉しいおまけ健康効果!

00000012_eye_catch__thumb

恵方巻やおにぎらず…海苔は注目されつつあります。そしてダイエットにも適しているのです。

imgrc0066819216-1

imgrc0066823745-1

まいど!戸田理平商店の戸田です。今回も少しライトなネタをお届けします。

突然ですが皆さんはダイエットをしていますか?

先進国は栄養過多になりやすく、それだけ肥満・メタボになりやすいため、ダイエットが盛んだと聞きます。

いきなり少し脱線しますが、そもそも”diet”という英語は食事・食事制限・食餌療法を意味し、痩せるための全てを差す言葉ではありません。
私はなるべく元の意味として言葉を使いたいと思う性質ですので、今回はダイエットを「美容や健康のための食事調整」と定義して先に進みます。

因みに、和製英語のダイエットは体重を減らすための運動なども含みますが、dietには含まれません。
では何と言うのでしょう?
少し調べてみたところ、exerciseやtrainingなどが使われるみたいです。
よくTVのショップ番組で「マイク!凄いじゃない!こんなに引き締まった体になって!」『ああエレン!この○○○のおかげさ!一日たった5分間のエクササイズを1ヶ月続けただけで、御覧の通りさ』みたいに言ってますね。
某ブートキャンプはトレーニングに近そうです。

では本題に…。

今回御紹介したいのは、「海苔ダイエット」です。

現在の知名度は正直計りかねますが、検索すると取り上げているサイトが幾つもあります。

◆こんなに体にいいの?!意外・・【海苔の様々な効能】
http://matome.naver.jp/odai/2138518780204645201

◆味付け海苔ダイエットの方法と効果!脂肪糖質抑制と低カロリー満腹感
http://kenkoubiyou.blogspot.jp/2013/11/blog-post_5857.html

◆海苔のダイエット効果と方法について!
http://dietyaboo.com/category3/entry224.html

◆海苔ダイエットのやり方
http://ameblo.jp/nori-diet/entry-11015341601.html
※この方は海苔ダイエットに特化したブログ記事を執筆されてます!素晴らしいですね!記事一覧は下記URLからどうぞ。
http://ameblo.jp/nori-diet/entrylist.html

上記をまとめると、

【栄養的性質】
・栄養満点
– タンパク質、豊富なミネラル(特にカルシウム、カリウム、鉄分)、ビタミンA(特にβカロテン)、ビタミンB群(特にビタミンB12・葉酸)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンU、EPA(イコサペンタエン酸)、食物繊維
・低カロリー(焼海苔1枚で6kcal程度)

【美容的効果】
・肥満抑制効果(脂肪や糖分の吸収を抑制)
・血液サラサラ
・美肌美白効果
・新陳代謝・デトックス効果
・むくみ対策

【医療的効果】
・快便作用(便秘解消)
・整腸作用
・高血圧予防
・血糖値上昇予防
・コレステロール値抑制
・粘膜保護と強化・潰瘍予防
・癌予防
・風邪予防

【その他効果】
・記憶力向上
・視力回復(眼精疲労の緩和)
・抜け毛予防
・老化防止(アンチエイジング)

【注意点】
・ヨウ素(過剰摂取すると甲状腺機能にリスクあり)
※焼海苔は1枚21μg程度で、成人の摂取推奨量150μg・上限量3000μg(昆布やワカメと比べればかなり低い値)

幾つかの記事をマージして列挙すると凄い効果ですね!
戸田家の一族はほとんど髪の毛も眉毛も濃ゆいのも納得ですし、個人的には記憶力が良くなるという効果は思うところがありました。

そして気になる海苔ダイエットの方法と効果については…

※前提:ヘルシーな食生活の中で、です

【方法①】
全型サイズ(21cm×19cm)の海苔を1日6枚、食前30分前に食べる

朝食:30分前に2枚
昼食:30分前に2枚
夕食:30分前に2枚

【方法②】
・お腹がすいた時に間食として食べる
(食べる海苔は味付け海苔でも構わない)

・食事の前に海苔を1枚食べる

【効果】
①お笑いコンビの「クワバタオハラ」さんが海苔ダイエットを実際にやった結果、
小原さん:10日で-2.2kg
くわばたさん:10日で-1.9kg

②約1ヶ月で3kgほど

だ、そうです。ポイントは「食前に海苔を少し食べるようにしましょう」というところかと思います。
お手軽に続けられる方法にしては良い効果が出ているのではないでしょうか。

健康管理や美容のために、海苔を日常的に食す習慣を付けてみては如何でしょう?

併せて焼海苔の食べ比べなどもしてみると、意外な発見があるかもしれません。

当店の焼海苔・味付海苔がお役に立てれば幸いです。

%e6%b5%b7%e8%8b%94%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88-1

↑軽く1枚にまとめてみました。

※※※ お知らせ ※※※

そんな海苔ダイエットを試しやすいセット商品を戸田海苔楽天ショップで販売開始しました!

imgrc0066819216-2

【海苔ダイエット】【お試し短期ダイエット】【送料無料】お手軽海苔ダイエット応援セット(焼海苔半切10枚4個、味付12切50束2個)

imgrc0066823745-2

【海苔ダイエット】【お試し短期ダイエット】【送料無料】お手軽海苔ダイエット応援プチセット(焼海苔半切10枚2個、味付12切50束)

最後に余談ですが、
私は日常的に海苔を食べる以外のダイエットとして、低炭水化物(糖質制限)ダイエットを少し心掛けています。
アトキンスダイエット(Atkins Diet)というものが一時期流行り、賛否両論あるみたいですね。

私は厳守しているわけではありませんが、炭水化物や糖類の割合を減らすように意識しています。
これをやっていると気付くのですが、世の中は炭水化物で溢れています。
御飯は外せませんし、パンや麺類など小麦を使ったものが主食にはほぼ付きます。
個人的にはパンや麺類など、小麦粉を使ったものを採り過ぎないようにしたいと思ってます。
でも食べちゃうんですけどね、甘いものも好きですし。

お風呂上がりに体重を量ってますが、維持できているので、ペースを悪化させずに継続する所存です。

ではでは、今後ともごひいきにっ!

1 33 34 35 36 37 38